コラム

【福岡県糸島市】生活習慣病とは?糖尿病や高血圧の原因と予防のための生活改善を解説

「健康診断で少し気になる数値が出たけど、特に症状はないし大丈夫」
そんな風に考えていませんか?実は、その油断が生活習慣病のリスクを高める原因となることがあります。
生活習慣病は、糖尿病や高血圧、脂質異常症など、不健康な生活習慣が積み重なることで発症する病気です。
進行するまで自覚症状がほとんどないため、気づいた時には心筋梗塞や脳卒中といった重大な疾患に繋がることも少なくありません。
この記事では、生活習慣病の基本的な知識やリスク、そして今日から始められる具体的な予防策を解説します。

 

生活習慣病とは?進行すると何が怖いのか

生活習慣病の基本的な特徴

生活習慣病とは、不健康な食事や運動不足、喫煙、飲酒といった日々の生活習慣が原因で発症する病気です。
代表的な疾患には糖尿病、高血圧、脂質異常症、動脈硬化、メタボリックシンドロームなどがあります。
これらの疾患は、単独で発症するだけでなく、複数が同時に進行して深刻な健康問題を引き起こすことが特徴です。

進行による重大なリスク

生活習慣病が進行すると、以下のような命に関わる疾患に繋がる可能性があります。

糖尿病

腎不全や網膜症を引き起こし、最悪の場合、透析が必要な状態になることがあります。

高血圧

動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳卒中のリスクを高めます。

脂質異常症

血液中の脂質バランスが崩れることで動脈硬化が進行し、血管が詰まりやすくなる状態を引き起こします。

これらの疾患は、進行するまで気づきにくいのが特徴です。
そのため、自覚症状がないからといって油断せず、早めに予防に取り組むことが大切です。

 

生活習慣病の原因

食生活の偏りが招くリスク

日々の食事内容は、生活習慣病の発症に大きく影響します。
特に塩分の摂り過ぎは高血圧を招きやすく、さらに高脂肪・高カロリーの食事は肥満や脂質異常症の原因になります。
食物繊維が不足すると、血糖値や脂質のコントロールが難しくなり、糖尿病リスクが高まります。

運動不足による影響

運動をしないことでエネルギー消費が減り、肥満に繋がります。
また、運動不足はインスリンの働きを悪化させ、糖尿病リスクを増加させる要因になります。
有酸素運動や筋力トレーニングが不足すると基礎代謝も低下し、体全体の健康バランスが崩れる可能性があります。

喫煙や飲酒の問題

喫煙は血管を傷つけ、動脈硬化やがんのリスクを高めるだけでなく、全身の血液循環を悪化させます。
また、過度な飲酒は高血圧や肝臓疾患の原因となり、生活習慣病を悪化させる可能性があります。

ストレスの影響

慢性的なストレスも見逃せない要因です。
ストレスは自律神経のバランスを崩し、血圧や血糖値を上昇させることがあります。
また、ストレスが溜まることで食生活の乱れや飲酒量の増加に繋がることもあるため注意が必要です。

 

生活習慣病を予防するための具体的な方法

健康的な食事を心がける

生活習慣病の予防には、まず食事の改善が欠かせません。
野菜を1日350g以上摂ることで、食物繊維やビタミンをしっかり補給できます。
また、塩分摂取を1日6g未満に抑えることが、高血圧予防に役立ちます。
脂肪の多い揚げ物を控え、魚やナッツ類といった良質な脂質を取り入れることで、脂質異常症のリスクを軽減することができます。

運動を日常生活に取り入れる

運動習慣をつけることで、生活習慣病のリスクを大幅に下げられます。
有酸素運動であるウォーキングやジョギングを週に150分以上行い、定期的に筋力トレーニングを行うことで基礎代謝を向上させましょう。
激しい運動でなくても、日常生活で階段を使う、通勤時に歩く距離を増やすといった小さな工夫が健康につながります。

喫煙や飲酒を見直す

禁煙することで血管の健康を守り、がんや動脈硬化のリスクを減らせます。
飲酒については、1日1~2杯の適量を守り、週に数日の休肝日を設けることで健康を保ちやすくなります。

ストレスを上手にコントロールする

ストレスをためないためには、趣味やリラクゼーションを取り入れることが有効です。
ヨガや瞑想など心を落ち着かせる習慣を持つことで、自律神経のバランスを整えることができます。
さらに、十分な睡眠を取ることでストレス耐性を高め、生活習慣病の予防に繋げられます。

定期的な健康診断で早期発見

生活習慣病は進行するまで症状が現れない場合が多いため、定期的な健康診断が重要です。年に1回の健康診断を受けることで、早期発見・早期治療が可能となり、重篤な病気を未然に防ぐことができます。

 

健康的な生活を送りましょう

生活習慣病は、自覚症状がないまま進行することが多いため、「気づいた時には遅い」と言われることがあります。
しかし、日々の生活を少しずつ改善するだけで、そのリスクを大幅に減らすことが可能です。
健康的な食事、適度な運動、禁煙、適量の飲酒、そしてストレス管理を意識することで、糖尿病や高血圧、脂質異常症の予防に繋がります。
さらに、定期的な健康診断を受けることで、安心して生活を送ることができます。
この記事をきっかけに、ぜひ自分の生活を振り返り、改善に向けた行動を始めてみてください。

 

福岡県糸島市高田「進藤医院」

当院は、昭和24年の開院以来、糸島市で地域の皆様に寄り添いながら診療を行ってきました。

「かかりつけ医」として、健康診断やワクチン接種、風邪などの一時的な体調不良まで、幅広くご相談いただけます。

また、予防医療や病気に対する正確な診断・治療を心掛け、分かりやすい説明を大切にしています。

このたび、外科や小児科に加え、新たに消化器内科を加えて診療体制を整えました。

今後も、患者様一人ひとりが気軽に相談できる医院として、スタッフ一同努めてまいります。

どんなことでもお気軽にご相談ください。

 

医療法人 進藤医院

TEL:092-323-5656

住所:〒819-1102 福岡県糸島市高田1-4-21

 

前へ 一覧ページに戻る
top
0923235656 初診受付サービス

menu